【徹底比較】ダニ捕りロボは値段が高い?1日のコストは1枚18円

値段
この記事は約11分で読めます。

「評判は良いけど値段が高いから買うのをやめた」
「一度使ったけど値段的に高くて止めてしまった」

ダニシート商品のなかで価格だけを見るとダニ捕りロボはおそらく一番高いのではないでしょうか。
効果を実感されたという口コミでも、値段が高いのは不満という声も多いです。

私は5枚セット商品を実際に購入して使っていますが、定期購入でも初回8,109円(税込)でしたし、一瞬買うのを戸惑う価格設定ではあります。
多少高い方が効果が出そうで安心できる気もするんですが、高いものは高いですよね。

では実際問題コスト的に費用対効果は納得できる範囲なのか、他のダニシート商品「さよならダニー」や「ダニコロリ」とも比べてみました。

コチラの記事でわかること

  • ダニ捕りロボ1日あたりの費用対効果
  • ダニシート3種の1日あたりのコスト比較
  • 3つのダニ対策とコスト比較



ダニ捕りロボは1日あたり1枚約18円

ダニ捕りロボはサイズや枚数の組み合わせが違うセット商品が多数あるんですが、実際に私が使っている「ダニ捕りロボ特選セット(5枚セット)」を例にとって検証してみました。

定期購入8,109円(税込)の商品が1日いくらになるか計算しますと・・・
1枚あたり約18円、特選セットに入っている5枚全部合わせても1日90円ですね。
ペットボトルのお茶1本より安い!

置いておくだけで24時間休まずにダニ駆除をしてくれて、効果も大多数の人が痒みやダニアレルギー症状の緩和を感じている実績があります。
それにかかる費用が1日お茶1本分以下で納得できるかどうか検討してみてください。

ダニ捕りロボ1日のコスト
  • 1日あたり1枚18円
  • セット商品全体で1日ペットボトルのお茶1本分以下




1㎡あたりの面積にかかる費用は効果範囲が広い程お得

ダニ捕りドットコム https://www.danitori.com/search/robo.htmlより


ダニ対策グッズとして駆除できる効果範囲もコスト面では重要になってきます。
ダニ捕りロボ特選セットの効果範囲は全枚数合わせると7㎡ほどあって、1㎡あたりのコストを計算しますと、1日約13円です。

シングルベッドのダニ駆除にかかる費用が1日13円と考えると、思ってたより安く感じませんか?
チロルチョコ1個分より安いです。

本体価格8,109円(税込)コスト計算式
1日当たりの費用約90円8,109円 ÷ 90日(効果期間)
1㎡当たりの費用約13円1日90円 ÷ 7㎡(効果範囲)
ダニ捕りロボ特選セット5枚入り 効果期間3ヶ月として計算



補足としてダニ捕りロボ特選セットには「レギュラーサイズ」と「ラージサイズ」の2種類が入っていて、それぞれ効果範囲が違うので合計した広さを参考に検証しました。

ダニ捕りロボ特選セットの効果範囲
  • レギュラーサイズ×3枚 ※1枚の範囲は1㎡
  • ラージサイズ×2枚 ※1枚の範囲は2㎡

合計で7㎡の広さのダニ駆除が可能



費用対効果を分析するにあたって、1日にかかる「1枚あたりの費用」「1㎡あたりの費用」の2つの点で検証してみました。
ダニ対策は日々継続しなければすぐにぶり返す危険があるので、費用面でも続けやすさは重要です。

ダニ捕りロボは1日あたりお茶とチロルチョコ1個分以下という結果になりました。





ダニシート3種類のコストを比較

ダニシートにもたくさんの種類があってどれがいいか迷うものです。
そのなかでも評判の高い3つのダニシートを選んでコストを検証、比較してみました。

コスト比較するダニシート
  • ダニ捕りロボ
  • さよならダニー
  • ダニコロリ



それぞれで「1日あたりの費用」「1㎡あたりの費用」を比べてみますと・・・

初回購入時ダニ捕りロボさよならダニーダニコロリ
価格8,109円(税込)1,485円(税込)2,178円(税込)
1日の費用90円24.75円72.6円
1㎡の費用12.87円6.18円1.4~2.24円
初回購入特典付きで比較 1畳を1.62㎡として計算

ダニ捕りロボ圧倒的に高いですね!


では、コスパの検証として2回目以降も継続するとどうなるか見てみましょう。

2回目以降ダニ捕りロボさよならダニーダニコロリ
価格5,569円(税込)1,485円(税込)5,478円(税込)
1日の費用61.87円24.75円182.6円
1㎡の費用8.83円6.18円4.69~7.5円
2回目以降の購入費用で比較

今度はダニコロリが圧倒的に高いお値段になりました。
さよならダニーはとくに初回割引はないので、2回目以降も変わらずのコストです。

1㎡あたりの面積コストで比較すると、ダニ捕りロボとは約1~4円程度の差しかありません。
ですので、ダニを駆除する広さに関してはどのダニシートもコストに大きな差がないことが判りました。
まとめると次のようになります。

3つのダニシート費用対効果
  • 1パックで足りるならさよならダニーが一番安い
  • 初回限定で面積あたりのコストならダニコロリが一番安い
  • 2回目以降はダニコロリが一番高い
  • ダニ捕りロボは効果範囲と1日のコスト費用は他商品の中間
  • 2回目以降は効果範囲が適切ならコスパに差はなし
ばくばく
ばくばく

ダニを駆除したい広さと商品の効果範囲が同じになるように選ぼう



さよならダニーのコスト

さよならダニー https://sayonara-danny.com/より

さよならダニーのコストについてもう少し詳しく検証してみましょう。

価格1,485円(税込)コスト計算式
1日あたりの費用24.75円1,485円 ÷ 60日(効果期間)
1㎡あたりの費用6.18円24.75円 ÷ 4㎡
さよならダニー4パック入り 効果期間2ヶ月として計算

さよならダニーは本体価格自体は安いのですが、効果期間と範囲が狭いので広いお家だと逆にコストが増える特徴があります。
ベッドやソファーだけといったピンポイントで使用するならコスパが最高になります。

さよならダニーの注意点
  • 効果期間が2ヶ月と短い
  • 効果範囲が1㎡と狭い
  • 4パック入りが1セット
  • こんもり厚みがある



1パック25万匹の捕獲実績と言われていて、商品レビューの評価も高いのでダニ駆除効果は期待できます。
ですが、一般的なお家ですと2LDk前後の広さがあるのでさよならダニー1パックだと全然足りないです。
2~3パック買うことを考えると、ダニ捕りロボとコスパ的にはほとんど差はないので、使用目的に合わせて選んでみましょう!

おすすめな人
  • とりあえずダニ駆除したい
  • 寝具だけでいいから駆除したい
  • 一番安いのがいい
おすすめしない人
  • お家全体でダニ駆除したい
  • 長期的に続けて駆除したい
  • コスト度外視性能重視の人

【 さよならダニーDX 】ダニ捕りシートの決定版!累計販売枚数2300万枚突破の信頼と実績。赤ちゃんやペットにも安全で、置くだけ簡単ダニ退治。長期間効果が続くので、敷布団や掛け布団にも最適。安心・安全なダニアレルゲン対策商品。

価格:2607円~
(2025/3/20 22:24時点)
感想(213件)



ダニコロリのコスト

公式ダニコロリ https://kurashi-labo.jp/lpより

ダニコロリのコストを詳しく検討してみると初回限定が非常に安いのですが、2回目以降は単品価格ではやや高めの傾向があります。

初回2,178円(税込)
2回目以降5,478円(税込)
コスト計算式
1日あたりの費用(初回)72.6円2,178円÷30日(効果期間)
1日あたりの費用(2回目)182.6円5,478円÷30日(効果期間)
1㎡あたりの費用(初回)1.4~2.24円72.6円÷8.1㎡ ×(3枚+1)
72.6円÷12.96㎡×(3枚+1)
1㎡あたりの費用(2回目)4.69~7.5円182.6円÷8.1㎡×3枚
182.6円÷12.96㎡×3枚
ダニコロリ3シート入り 効果期間1ヶ月として計算 初回キャンペーンで+1枚プレゼント有

ダニコロリはダニ捕りロボと類似した仕組みでダニを捕獲している商品です。
そのため、キャッチコピーも似ていてるので混同してしまった人もいるんじゃないでしょうか。
メーカーも商品も違うので、特徴を知ってどちらが良いか検討してみてくださいね。

ダニコロリの注意点
  • 効果期間が1ヶ月とかなり短い
  • 効果範囲は5畳~8畳と広い
  • 公式の定期購入は1セット3シート入り
  • WEB購入の初回のみ2,178円の特価

※2023/7/3までキャンペーンでさらに220円OFF



1枚あたりの効果範囲が非常に広いのに対して、効果期間が短いのが特徴です。
初回限定が非常に安いので、使ってみて良かったら継続したくなるのですが、ランニングコストはイマイチなのが注意点です。

使用したいお家の広さがかなり大きい場合は最大限効果範囲を発揮できるので、コスパが上がっていきます。

おすすめな人
  • まずはお試しでダニ駆除したい
  • ダニ駆除したい場所の一つ一つが広い(5~8畳)
  • こまめにダニ駆除したシートを取り換えたい
おすすめしない人
  • ダニ駆除したい場所数が多い
  • 設置場所が比較的狭い(1~2畳)
  • 何度もダニシートを取り換えるのが面倒

【300万枚突破ダニ捕りシート】ダニコロリ ダニコロリシート 3枚 ダニ捕りシート ダニ取りシート ダニトリシート ダニとりシート ダニとり ダニ取り ダニ捕り ダニ捕獲シート ダニシート ダニ退治 ダニ対策 ダニ駆除

価格:6578円
(2025/3/20 22:25時点)
感想(262件)




ダニ捕りロボと3つのダニ対策のコストを比較

ダニ対策といってすぐに思いつく3つの対策について、ダニ捕りロボを置くだけと比較し検証してみました。

コスト比較するダニ対策
  • 掃除洗濯の労働コスト
  • コインランドリーの乾燥機費用
  • 布団乾燥機の電気代



ダニ捕りロボ家事労働コインランドリー布団乾燥機
費用5,569円(税込)時給961円洗濯乾燥機代電気代
1日の費用61.87円512円266円19.2~30.4円
1ヶ月の費用1,856円15,376円8,000円576~912円
ダニ対策は週に1回の頻度で実施したと想定


それぞれのダニ対策を1週間に1回くらいの頻度で無理なく行ったとしても、これくらいのコストがかかってしまう計算結果でした。
こうしてみると置いておくだけで24時間ダニ対策をしてくれるダニ捕りロボのコストは他より高くないことが判ります。

ダニ対策って実際にやってみると結構しんどいですよね。
掃除機をしっかりかけるのだって時間をかけてダニの死骸を取ろうとがんばると、メッチャ汗かきますし、実際重労働です。
はい家事労働はタダじゃないんです。
みなさんの時間と体力を使っているわけですし、時給換算すると結構な金額になっていました。

ばくばく
ばくばく

こうして比較してみるとダニ捕りロボは意外とコスパがいいかも



家事労働のコスト

家事だって立派な労働ですし、お掃除はタダじゃないんです。
と考えて、時給換算してみました。

家事労働(掃除・洗濯)計算式
1日あたりの費用512円14,432円÷30日
1ヶ月あたりの費用15,376円961円×4時間×4週
最低賃金の全国平均961円を時給として計算


最低賃金961円のブラック企業です。

ダニ対策としてのお掃除や洗濯にかかる時間を4時間として週に1回の頻度で計算すると、1ヶ月で15,376円かかりました。
ダニ駆除を徹底的にやろうとすると頻度や時間も増えてしまうので、労働として考えるとかなりの金額になっちゃうんですね。

ちなみに、家事代行サービスをお願いしたときの相場は月4回利用で、20,000円~30,000円なのでやっぱり高いですねコスト。


コインランドリーのコスト

コインランドリーの高温乾燥機でダニ駆除も効果的な対策方法の一つですが、いざやってみると結構かかります。
あと、ものすごくめんどくさいです。

コインランドリー(毛布やシーツ)計算式
1日あたりの費用266円8,000円÷30日
1ヶ月あたりの費用8,000円2,000円×4週
大型の乾燥機1回当たり2000円で計算


おおよその相場から大型毛布やシーツの1回当たり乾燥と洗濯も込みで2,000円と想定しました。
使用する洗濯機や乾燥機のサイズで料金が変わり、だいたいこれくらいの相場です。

コインランドリーの相場
  • 5~10kg:300~500円前後
  • 11~16kg:500~800円前後
  • 17~24kg:1,000~1,200円前後
  • 25~32kg:1,100~1,500円前後
  • 乾燥機14kg:100円/8〜10分前後


毛布やシーツは大型洗濯機になるのと乾燥に1時間くらいはかかるので2,000円として想定しました。

ダニ対策としては即効性のある方法ですので、虫刺されを起こすダニ駆除や梅雨時期から夏場にかけてダニが多い時期に限定してやると効果的です。

おすすめ
  • 刺すダニを駆除する
  • 寝具の湿気をしっかり飛ばしてダニ抑制
  • 衣替えで出した寝具を丸洗い
ばくばく
ばくばく

ダニが住みづらくなるようにお掃除や除湿も一緒するとカンペキ


布団乾燥機の電気代コスト

布団乾燥機の熱と乾燥を利用して、ダニを駆除したり抑制する対策も効果的な方法です。
実際に電気代ってどれくらいなのか計算してみました。

布団乾燥機計算式
1日あたりの費用19.2~30.4円576~912円÷30日
1ヶ月あたりの費用576~912円12~19円×3時間
4人家族×4週
布団乾燥機の消費電力450~700W 1kWあたりの電気料金を27円で計算


布団乾燥機1時間の電気代は機種によっても違いますが、おおよそ12~19円です。

お布団のダニを駆除するのにはしっかり加熱する必要があり3時間は最低でも必要になることがおおく、準備や後片付けも大変手間がかかります。

ですので電気代+準備の労力を考えるとダニ捕りロボは置いておくだけなのでかなりお手軽なんじゃないかと思います。

ばくばく
ばくばく

駆除目的だとすごい大変だけどお布団を乾燥させるとダニが増えにくくなるので定期的にかけておくと安心だよ


ダニ捕りロボのコスパはダニ対策としては一般的

ダニ捕りロボのコストについて検証してきましたが、毎日のコストとして納得できましたでしょうか。
結論としては、ダニ捕りロボは他の商品やダニ対策と比較してもコストは高くないという結果でした。

また、実際に使用された多くの人が効果を感じられたと口コミでも評判です。
私自身も使ってみて、お値段の価値があったかなと感じています。

今回の検証結果を読んで「納得できる部分があった」と感じられたなら幸いです。

ばくばく
ばくばく

最後までお読み頂きありがとうございました

コメント