
「余ったから一時的に止めたい」
「休止と解約の違いが判らない」
「休止する方法を詳しく知りたい」
ダニ捕りロボを使っていて、ダニ被害が無くなったので一時的に購入を止めたかったり、使わなかったのが余ることありませんか?
そんな時はとりあえず解約してもよいのですが、定期購入しているなら「お休み制度」が使えます。
「お休み制度」とは定期購入特典の一つで、解約と違い定期を維持したまま一時的に商品の発送を止められるサービスです。
購入を再開するつもりがあるものの、一時的に止めておきたい貴方にどうやって「お休み制度」を利用したらよいか解説していきます。
コチラの記事でわかること
- 定期コースをお休みする方法
- 解約とお休みの違い
定期購入をお休みするには電話か公式サイトで申し込む

ダニ捕りロボの定期購入を一時的に「お休み」する具体的な方法は2パターンあります。
- お問合せフリーダイヤル0120-64-1790に電話する
- 定期購入を休止したいと伝える
- 公式販売サイト「ダニ捕りドットコム」へアクセス
- 登録アカウントでログイン
- マイアカウントで休止の手続きをする
どちらからでも「お休み」の申し込みができるので、やりやすい方で問題ありません。
一時的な休止なので、解約扱いにはならずいつでも再開できますし、継続購入プレゼントの期間もリセットされないので安心してください。
電話で休止する方法

電話で休止を申し込む場合の連絡先はこちらです。
公式販売サイト
ダニ捕りドットコム
お問合せフリーダイヤル
0120-64-1790
受付時間
平日 9:00 ~ 18:00
土曜 9:00 ~ 17:00
第1・第3土曜・日曜・祝日 お休み
電話がつながったら、今続けている定期購入を一時的に止めたい旨をお伝えしてください。
「ダニ捕りロボのセットを定期購入してるんだけどちょっとお休みしたいんです。」
こんな感じで特典の「お休み制度」の利用をお話すればOKです。
本人確認が必要なので、いくつか質問に答えて休止手続きを進めてもらってください。
お電話での申し込みは以上です。
.png)
休止に限らずなにか困ったことがあったらとりあえずフリーダイヤルに相談しても大丈夫
ダニ捕りドットコムで「お休み制度」を使用する

「電話でしゃべる方がめんどうだし、スマホでささっと終わらせたい」という貴方はダニ捕りドットコムで手続きしちゃいましょう。
「ダニ捕りドットコム」のマイアカウントにログインして休止を申し込みます。

マイアカウントは解説画像にある「ココ!」の「ログイン」のボタンからも行けます。

マイアカウントにログインしたら「定期・頒布会お届けの確認・変更」をクリックします。

すると上記の様な画面へ移動するので、「定期・頒布会お届けの停止・休止」をクリックです。

このような変更手続きの申し込み画面が表示されるので、「⑨休止」を選んで必要事項を入力しましょう。
解約も同じ場所にあるので、間違わない様に!
- 「ご注文番号」に定期コースの番号を入力
※すぐ上の定期注文番号をコピペでOK - 「お問合せ内容」から⑨休止を選択
- 「詳細」欄にいつから休止するかを書く
- 「詳細」欄にいつから再開するかを書く
ポイントは詳細欄に「いつのお届けから休止して、いつから再開するのか」を書いておくことです。
再開日を書かないとなぜか解約されてしまうので要注意です。
申し込むのはあくまでも「お休み」なので再開日を伝える必要があります。
具体例としては「2月のお届けは休止して、5月から再開してください」
このように、いつからいつまで「お休み」するのかを明確に記入すると間違いがないです。
しっかりと伝えないと「お休みのつもりが解約扱いになっていた」なんてことになります。
お休みの申し込みは次回発送の2週間前まで

変更手続きは次回発送日の2週間前までに連絡しないといけません。
申し込みが遅れると通常通り商品が発送されて、支払いが発生するので要注意です。
- 休止の連絡は次回到着日の2週間前まで
- 休止期間は最大6ヶ月まで
- 再開日を必ず伝える
「お休み」サービスは定期購入特典の1つでもあります。
休止や再開をする可能性があるなら購入時に定期コースで注文しておいた方が色々とお得です。
単品で購入した場合は割高になりますが届くのは一回だけですし、とりあえず1回使ってみたいという人には休止や解約の煩わしさが無くてよいかもしれません。
お休み制度は定期特典を継続したまま休止できる

ダニ捕りロボの購入を一時的に止める方法として、「お休み制度」についてご紹介してきました。
解約と違い定期の特典もそのまま継続されるので、購入再開する予定のある人はぜひ活用してみてください。
- お問合せフリーダイヤル 0120-64-1790に電話
- マイアカウントで休止申し込み ※再開日の指定が必須
気をつけておきたいポイントもご紹介しておきましたので、公式サイトを調べるのが面倒な方の参考になれば幸いです。
.png)
最後までお読みいただきありがとうございました
コメント