
「同じ所を複数箇所刺されたりするんだけどこれはダニ?」
「冬なのでふとんも干せないし」
「ダニに食われてから布団を使つのが怖くて悩み中です・・」
秋から冬にかけても
お布団でダニに刺されてしまって
痒くて怖い・・・
そんなふうにお悩みの方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
布団に入った時に急に
ちくちくムズムズするあの
なんともいえない不快感と不眠・・・
刺された痕も残って
本当にイライラします!
もしかしたら、それは
「ツメダニ」が原因かもしれません。
ですので、今回は
秋から冬にかけて、やっておきたい
「ツメダニ」の対策について
解説していきたいと思います!
コチラの記事でわかること
- ツメダニに刺されたか簡単チェック
- ツメダニの駆除方法
- 再び噛まれないための予防方法
ツメダニに刺されたかを簡単チェック

基本的にお家の中にいる
ダニで刺すのは「ツメダニ」なんです。
もし、違う害虫からの
虫刺されだったら、
今回ご紹介する方法は
見当違いに
なってしまうかもしれません。
ですのでまずは、
刺されたのが「ツメダニ」かどうか
チェックしてみましょう!
ツメダニ刺されチェック項目
- 複数刺されている所がある
- 刺し痕は0.5~1cm位に赤く腫れている
- 服や布団で隠れている所が刺されている
- お腹や太もも・二の腕など肌の柔らかい所が刺されている
- 刺されてから数時間・1~2日後にかゆみや痛みが強くなる
- 痒みがひどく7~10日くらい長引く
- 水疱やしこりは無い
- 刺された痕が長く残る
これらの症状が
複数当てはまる場合は
おそらく「ツメダニ」の被害と
思われます。
ですが、専門のお医者様でも
虫刺されの原因を特定するのは
むずかしいそうですので、
あくまでも目安としてくださいね。
また、痒みや痛みがひどい場合は
すぐに皮膚科の病院で診察を受けてください。
ツメダニの駆除方法

すぐに思いつくのが
掃除機や洗濯だと思いますが、
駆除ということであれば、ほとんど効果がないんです!
「ツメダニ」の駆除は
お金を掛けてでもしっかり対策しないとダメだと
思ってください。
では具体的にどうすればいいのかというと・・・
ダニの弱点「高温・乾燥」で駆除です!
ツメダニを駆除する方法
- 布団乾燥機やコインランドリーで高温・乾燥で死滅させる
- 乾燥機に掛けられない大型家具はダニ捕りロボを使う
- 駆除した後は、再び増えないように対策を続ける
それぞれに一長一短があるので
順番に詳しく見ていきましょう。
ご自身の状況に合わせて
選んでみてくださいね。
コインランドリーで乾燥死滅させる
コインランドリーの高温乾燥機を
使用すると
70℃という高温で、
布団の中まで
しっかりと加熱、乾燥して
「ツメダニ」を退治すること
が期待できます!
コインランドリーの気になる所
- 寝具の素材によっては、乾燥機がNG
- キルティング加工されていない物は効果が出ない
- 乾燥機に入らない大きな物は使えない
- 乾燥後ダニの死骸やフンを除去する必要がある
布団乾燥機で加熱・乾燥させる
色々なタイプの
布団乾燥機がありますが
布団の中までしっかり
50~60℃に加熱できる
マットタイプが理想です。
「ツメダニ」の数が減るまで
数日続けて使用するとより効果的です!
布団乾燥機の気になる所
- コインランドリーに比べると温度がやや低い
- 機種によっては、効果が薄い
- 電気代が意外と高く、1時間あたり12~19円程
- 時間と手間がかかる
- 乾燥後にダニの死骸とフンを除去する必要がある
ダニ捕りロボは大型家具で使う
マットレスが
ベッドと一体になった大型寝具や
ソファー、じゅうたんなどは
コインランドリーや
乾燥機にかけることができませんよね?
そこで
ダニ捕りロボの出番です!
ダニ捕りロボは基本
置いておくだけのシートタイプの
ダニ駆除グッズです。
ダニを生きたまま集めて
乾燥させて死滅させる仕組みなので
ダニのフンや死骸も一緒にまとめて
捨てられるスグレモノです!
効果期間も3ヶ月と長く
ダニ防止の効果も期待できますので
他の駆除対策と合わせて使うと
より効果的ですね。
ダニ捕りロボの気になる所
- ダニを集める仕組みのため、即効性がない
- ダニが集まるまで、おおよそ2~3週間
- 1枚あたり1日18円と若干コストが高め
くん煙剤や殺虫スプレーを使用する
市販のくん煙剤や
殺虫スプレーを使用して
駆除する方法もすぐに効果を期待したい
場合には良いのではないでしょうか。
薄いじゅうたんや
カーペットなど
ピンポイントでは効果的だと思います!
ですが、
殺虫剤を使用する方法はどうしても
小さなお子さんやペットがいる
ご家庭では、安全性の面で心配
になってしまいますね・・・
殺虫剤の気になる所
- 寝具の中まで届かないので表面だけの駆除になりがち
- 使用後の片付けや人体への影響が心配
- 薬剤をまいた所以外は効果が出にくい
- 使った後の一時的な効果しかない
防ダニ寝具を買っちゃう
少々高額なのですが、
防ダニ仕様の寝具へ買い換えるのも
効果的な手段の1つです!
具体的には
ダニそのものの繁殖を抑え
寝具の内部へとダニが侵入するのも
防ぎます。
ですのでメンテナンスは
表面に取り付いたダニを
簡単なお掃除で
除去するだけで良いので
普段のお手入れも
ぐっと楽になります!
防ダニ寝具の気になる所
- やっぱりお値段が高い!
ツメダニが繁殖する前に防止する


「ツメダニ」の被害に遭わないように
するには、繁殖する前に減らすことが重要です!
「ツメダニ」は他のダニや虫を食べて
繁殖するんです。
なので
梅雨~夏の時期に
エサとなるダニが増えることで
秋から冬にかけて
「ツメダニ」が大繁殖してしまうんですね。
お布団に入ったら
ムズムズして
眠れない夜を過ごすハメになる前に
しっかりと繁殖を抑える対策を
していきましょう!
ダニ捕りロボがオススメ


ダニ捕りロボは
本来はダニの増殖防止を目的とした
商品なんです。
そして中に入った
ダニは100%退治できる
驚異の性能です!
ダニを集める誘引剤も
天然由来成分のみで
出来ているので
小さなお子さんやペットが居ても
安心です。
少々お値段が高いという
口コミが多いのも事実なのですが
実は初回の値段はケース込みなんです。
2回目以降は詰め替え用のみで
実質は1枚あたり1日たったの13円です!
ダニ捕りロボの利点
- ダニ対策を駆除と捕獲の両面でサポート
- 置いておくだけでダニ予防ができてカンタン
- 1枚あたり1日18円(詰め替え用は13円)で24時間対策!
- 天然由来成分のみ使用していて、安全
- 乾燥機にかけられない大型家具や場所に最適
毎日ダニ対策に
何時間も労力を費やすのは精神的にも
きついものがあります・・・
ですが、
ダニ捕りロボであれば
基本的に置いておくだけで
いいので、時間的にも余裕ができます。
空いた時間は
趣味の時間につかってもいいですし
お買い物に行ってもいいんです!
1日18円で
24時間自動的にダニ退治を
してくれると思えば、安いと思いませんか?
布団乾燥機とこまめな掃除機かけ


ダニを駆除しても
ダニの死骸やフンは大量に
残ってしまっています。
これを放置しておくと
アレルギーの原因になる
問題がありますので
定期的に掃除機で吸い取りましょう!
ひとは一晩にコップ一杯分の
汗をかくといいますので
実はお布団は朝、すっごい湿ってるんです。
そのまま放置しておくと
またダニの好む環境になってしまって
再発生なんてことに・・・
ですので、定期的に
布団乾燥機を掛けて
お布団の湿気を取り除いてくださいね。
ダニ駆除は終わってる段階ですので
毎日何時間もする必要はないと思います。
無理のない範囲で続けていきましょうね。
寝具のお手入れのススメ
- 目安は週に1度の布団乾燥機
- 目安は週に1度、寝具のダニのフンは掃除機で吸い取る
- 1面2~3分を掛けてじっくりと掃除機で
- 枕にはタオルを掛けて、毎日交換する
お部屋の湿度を50%前後に保つ


ダニを駆除しても
またすぐに刺されてしまう!
おそらくそれは
お部屋全体がすでにダニの温床になってる
可能性があります!
ダニが嫌う乾燥した環境にすることで
繁殖を抑えて、乾燥で退治できますので
湿度50%前後を
目安に保つことがオススメです!
冬は特に外が乾燥した空気なので
換気を毎日するだけで
ダニ予防になるのでカンタンです。
冬の換気のススメ
- 1日で湿気の少ない昼~夕方に15~20分程の換気
- 換気扇を点けて空気の流れを作る
- 除湿機やエアコンも併用して除湿する
- お部屋に湿度計を置いて、確認する!
防ダニ寝具は防止にも効果的


ダニ駆除のところでも
お話しましたが、
防ダニ寝具に買い換えることは
ダニ予防の面でも効果的です。
ダニ自体を布団の中に
入れない仕組みになっていますので
ダニの繁殖を抑える効果が高いです。
ですので結果として
他のダニを捕食する「ツメダニ」の繁殖を
予防することにも繋がりますね。
防ダニ寝具のススメ
- 高密度織りの防ダニ布団であれは、ダニの侵入をシャットアウト
- 普段のお手入れも表面に付着したダニを掃除機で吸い取るだけ
ダニ捕りロボと
合わせて使うと、さらに効果的に
ダニの繁殖を予防できるのでオススメです。
ツメダニ対策のまとめ


「ツメダニ」の対策について
お話してきましたが
いかがだったでしょうか?
効果的な対策としては
こちらの3つになるかと思います。
「ツメダニ」対策まとめ
- 布団乾燥機・コインランドリーで高温乾燥
- ダニ捕りロボを使う
- 防ダニ寝具に買い換える
それでもやっぱり
予算の面で躊躇してしまう方も
多いと思います。
ですが、
「ツメダニ」の被害を食い止めるには
お金がかかっても
確かな効果が得られる方が
結果的に安くすむかもしれませんよ?
- 毎日毎日、1~2時間かけて掃除機をかけて疲れる
- 安い布団乾燥機を使って1日3~4時間もかかるけど効果なし
- 電気代も掛かる1時間12~19円・・・
- 殺虫スプレーを毎日かけてから眠る・・・
いくらお金がかからないといっても
色々がんばってがんばって
効果が出なかったらもう絶望しちゃいます・・・
それなら
1日18円でダニ捕りロボを雇ったり、
効果の確かな布団乾燥機や防ダニ寝具を
買ったほうが安くて、楽だと思います!
よかったら
今回ご紹介した方法での
ダニ対策を
検討されてみてはいかがでしょうか。
ダニに悩まされない
快適な生活を目指して
一緒にガンバりましょう!


コメント